
fa-user「ヘアアイロンを使っていると白い煙みたいなものが出てくる…」
fa-user「火事とかなったら怖いし、、髪の毛も焼けて傷んでるってこと!?」
本記事では、こういったお悩みに美容師歴10年以上の私「にっしゃん」がお答えしていきます。
結論からお話しすると、その白い煙は煙ではなく水蒸気である事が多いです。
また、ヘアアイロンから出ていると思われがちですが髪の毛が熱せられて、髪自体から出ている可能性が高いです。
本記事では
- ヘアアイロンから煙が出る原因
- ヘアアイロンから煙が出てくる時の対処方法
- 水蒸気が出ない(水分を飛ばさない)ストレートアイロン
を分かり易く解説していきます。

ヘアアイロンから煙が出る原因

主な3つの原因を解説しますが、主に
- 髪の毛から煙(水蒸気)が出ている場合
- ヘアアイロンから煙が出ている場合
に分けて解説していきます。
髪の毛自体から煙(水蒸気)が出ている場合
ヘアアイロンを髪の毛に使った直後に煙が出ている場合のほとんどは、これが原因です。
濡れた髪(湿った髪)に使っている
髪の毛が濡れている時に、高温のヘアアイロンを使用してしまうと内部に入り込んだ水分が一気に蒸発して髪の毛から水蒸気が上がります。
これは実はかなり危険な行為で、濡れた髪の毛にヘアアイロンを使用すると毛髪内部で一気に水分が膨張して起こる「水蒸気爆発」という現象が起こります。
この「水蒸気爆発」が起こると髪の毛が内部から破壊されてしまう為、かなり傷んでしまいます。
詳しくは「濡れたままストレートアイロンすると危険!髪が傷まない方法5選」で解説しているので読んでみて下さい。
ヘアアイロン本体から煙が出ている場合
ストレートアイロンなどの電源を入れて、まだ何もしていないのに煙がモクモクと出てくる場合は2つの原因が考えられます。
ヘアアイロンのプレート部分に付着した不純物が焦げている
使用頻度が高かったり、長年使用しているとヘアアイロンのプレート部分に髪の毛の繊維やホコリ、スタイリング剤など様々な不純物が付きます。
そのまま電源を付けてプレートが高温になると、その不純物が焦げて煙を発します。
またヘアアイロンの温度が高すぎる場合にも、不純物が焦げる原因になるので適切な温度で使用しましょう。
関連記事>>>ヘアアイロンの髪の毛に最適な温度は「【ヘアアイロンの最適温度】傷ませるとクセ毛が収まらなくなる?」で解説しています。
ヘアアイロンの故障
プレートをこまめに掃除していてもヘアアイロン本体から煙が出るという場合は、ヘアアイロンの故障の可能性があります。
過去には火災に繋がるような事故が起こった事もあるので、そうなったらすぐに使用を中止しましょう。
関連記事>>>ヘアアイロンが壊れて温まらなくなってしまった時は「ヘアアイロンが温まらない5つの原因と故障した時の対処方法」の記事をご覧ください。
ヘアアイロンから煙出てくる場合の対処方法

ここからは、ヘアアイロンから煙が出てくる場合どうすれ
ばいいのか?という事を解説していきます。
髪の毛をしっかりと乾かしてから使用する
髪の毛から煙(水蒸気)が出る場合、まずはしっかりと髪の毛を乾かしてから使用するようにしましょう。
これで、モクモクと出るような水蒸気は防げるはずです。
ただし、髪の毛はしっかり乾かしていても髪の毛をしっとり保つ為に、多少の水分を内部に保持しています。
なのでヘアアイロンを入れた時に「多少の水蒸気が上がる」というのは仕方がないのです。
ヘアアイロンのプレートをきれいに掃除する
ヘアアイロン自体から煙が出ている場合は、まずプレートを綺麗に掃除してみましょう。
方法は
- しっかりと絞ったぬれタオルで優しく拭く
- ウェットティッシュで拭く
このどちらかでプレート表面の汚れは取れます。
プレートの掃除の際に力強く拭いてしまうと、プレート表面のコーティングが剥がれてしまったり故障の原因になるので優しく拭くようにしましょう。
修理に出す、もしくは買い替える
上記の方法でもまだ煙が出てくるという場合は、故障している可能性が高いです。
購入から大体1年以内であれば保証の対象になりますし、5年以上使用しているようであれば買い変えを考えてもいい時期です。
ヘアアイロンは使用頻度にもよりますが、役4~6年ほどが寿命と言われています。
良いアイロンも沢山出ているので、この際に思い切って買い替えるのもお勧めですよ!
>>>ちなみに筆者のオススメのストレートアイロンは「水分が飛ばないリファビューテックストレートアイロンを美容師が評価」で紹介しているリファのストレートアイロンだと水分を飛ばさないので水蒸気も出ず、髪の毛を傷めないのでダントツでおすすめです!
まとめ

- ヘアアイロンから煙が出る原因
→塗れた(湿った)髪に使っている
→ヘアアイロンに付着した不純物が焦げている
→ヘアアイロンの故障 - ヘアアイロンから煙が出てくる時の対処方法
→しっかりと乾かした髪の毛に使用する
→プレート部分を掃除する
→修理に出す、もしくは買い替える - オススメの水蒸気を飛ばさないストレートアイロン
→【リファ ビューテックストレートアイロン】
ヘアアイロンから煙が出てくるとびっくりしますよね。
本記事で解説したように、そのほとんどが髪の毛自体から煙(水蒸気)が上がっていることが殆どです。
ただし、当然
- 濡れた髪に使う
- ワックスなどを付けてから使う
などの間違った使い方をすればストレートアイロンの寿命も短くなり、壊れやすくなってしまいます。
正しい使い方をして、お気に入りのストレートアイロンが長く使えるようにしましょう。