
fa-user「頭皮を触ると、なんかぶよぶよしてるけど大丈夫なのかな…」
fa-user「最近顔がよくむくむような気がする…」
本記事では、こういったお悩みにお答えしていきます!
結論から言うと、頭皮がぶよぶよになってきて酷い場合は「薄毛」や「抜け毛」に繋がります。
ただし、本記事で対処方法をご紹介していますので
頭皮がぶよぶよして気になるという人は是非試してみて下さい。
- ぶよぶよしてしまう原因
- どうなるのか?
- チェック方法
- 対処方法
をご紹介しています!

現役で美容師をしています「にっしゃん」と申します。
頭皮の「ぶよぶよ」について分かり易く解説していきますね!
まずは、自分が頭皮がぶよぶよなのかどうか?という事を知って下さい!
頭皮のチェック方法

- 頭皮を両手の指の腹でそっと掴んで、動かしてみる。
→この時、頭皮がグニャリと不自然な柔らかさを感じるとぶよぶよになっています。 - 掴んでも分からなかった場合は、そのまま指の腹で頭皮を引き上げるように上に持ち上げます。
→頭皮がすぐに元の位置にも出るようであれば、むくんでいません。
逆に、なかなか戻らなかったりゆっくりとしか戻らなかった場合ぶよぶよになってしまっている可能性が高くなります。 - 頭皮を2本指でつまんでみる。
→2本の指でつまめるようであれば、頭皮がぶよぶよとやわらかくなっているサインです。
頭皮がぶよぶよする原因は?

頭皮がぶよぶよしてしまう原因は、「リンパ液の滞り」(血行不良)によって起こります。
リンパ液が滞ってしまうとどういった事が起こるのかというと、
- 水分が頭皮に溜まりやすくなる。
- 老廃物が流れなくなる。
といった事が起こってきます。
つまり、よく聞く言葉で言うと「むくみ」です。
頭皮がむくんでしまっているのです。
リンパ液の滞りはなぜ起こる?
リンパ液の滞りは、自律神経や胃腸が異常をきたしてしまったり、加齢などで衰えてしまう事で起こりやすくなります。
以下に起こり易いチェック項目を載せておきます。
fa-check-square-o普段クーラーの冷房によく当たっている。
fa-check-square-o冷たい飲み物が好き。
fa-check-square-oお酒、アルコール飲料をよく飲む。
fa-check-square-o生活習慣が乱れている。
fa-check-square-o睡眠不足が続いている。
fa-check-square-o働き過ぎて疲れがたまっている。(過労)
特に過労は、内蔵機能も低下しやすいためしっかりと十分な休養を取るようにしましょう。
むくみとは?
むくみとは…
むくみ(浮腫)とは、細胞と細胞の間の水が、異常に増加した状態を言います。朝起きて鏡を見ると顔が腫れぼったい、夕方になると下肢がむくんで靴が窮屈になる、急に体重が増えたなどの症状が現れます。
顔のむくみの原因は?
顔のむくみの原因は、顔の皮膚の下の組織に水分がたまったことがむくみの原因です。水分は高いところから低いところへ流れるので、朝起きた時が一番むくみが見られます。また、前日にビールやワイン、日本酒などのアルコールをたくさん飲み過ぎると血液中のアルコール濃度が高くなり、血管が拡張して静脈やリンパによる水分の処理がうまくいかなくなるのでむくみやすくなります。
引用:総合南東北病院
このように過度なアルコールの摂取などでも、むくみやすくなるので少しアルコールを控えると収まってくるケースもあります。
次の項目では、頭皮がむくんでしまった時の髪の毛に与える影響について解説していきます。
頭皮がむくむと髪の毛には影響があるの?

頭皮がむくむことで、まずリンパが流れにくくなり滞ってしまいます。
そして、髪の毛に栄養分が運ばれなくなります。
そうすると、髪の毛がどんどんと痩せ細っていき最後には抜け落ちてしまいます。
更に、頭皮は顔の皮膚とも繋がっています。
なので顔も自然とむくみやすくなってしまいます。
そうなると周りからの印象が「腫れぼったい」「不愛想」と見られやすくなってしまいます。
ぶよぶよになってしまった時の対処方法

頭皮マッサージをする
リンパ液が滞ってしまっているので、頭皮をしっかりとマッサージしてリンパや血行の流れをよくしてあげる必要があります。
マッサージのやり方は、以下をご参考下さい。
正しい頭皮マッサージの方法
- 両手を大きく広げて、全ての指の腹で側頭部を優しく持ちます。
- 頭皮を動かす事を意識しながら、上にグッと5秒ほどかけてゆっくりと引き上げます。
- 5秒経ったら優しく離します。
【オススメ】ウェルシア ヘッドボディツイストを使う
頭皮のマッサージで、抜群の効果を発揮してくれるのがこの『ウェルシア ヘッドボディツイスト』。
小さいボディでありながら、しっかりとパワフルにマッサージをしてくれます。
そして完全防水でお風呂の中でも使えるので、リラックスタイムを更にワンランク上の上質なバスタイムに変えてくれます!
しかも頭皮だけではなく、付属のアタッチメントを変える事で全身に使えるのでボディのリンパを流したりシェイプアップにも使えます!
なにより時間を忘れて使ってしまうくらい、とても気持ちいいのでかなりお勧めのマッサージ機です!
ヘッドスパブラシを使用する
ヘッドスパブラシを使用する事で、お風呂前の髪の毛の汚れを落とすと同時に頭皮のマッサージも出来てしまいます。
使い方は簡単。
お風呂前の渇いた髪の毛にブラシを頭皮にそっとあたる位で当て、そのままつむじに向かって上に引き上げるように頭皮に沿ってブラッシングしていきます。
ツボヘッドを使用する
つむじの所から、ソッと頭を包むように入れて上下させるだけでツボを刺激してくれると同時に、頭皮のコリやリンパを流す効果があります。
使用感としては、かなりぞわぞわします。笑
ただそのぞわぞわ感がクセになり、家にあるとついつい手に取ってやってしまうのがこのアイテム。
まだ体験したことがない方は、是非一度体験してみて下さい!
ヘッドスパを受ける
どうしても
- 自分でやるのは、面倒臭い!
- 家でやるとなかなか続かない!
と言う人は、美容室でカットをするタイミングでヘッドスパを受ける事をお勧めします。
大抵の美容室ではヘッドスパをやっています。
コースも様々で、短いもので10~15分程度のメニューがあるので1か月に1回ヘッドスパをするだけでも、頭皮改善に繋がります!
まとめ

- 頭皮がぶよぶよする原因は、頭皮のむくみによるものです。
- 頭皮がむくんでしまうと髪の毛に栄養分がいかなくなり、抜け毛に繋がる。
- 頭皮のむくみにはマッサージが効果的です。
- 滞ってしまったリンパ液や血流をマッサージで流す事が大切。
頭皮むくみは老廃物や水分が正常に流れずにとどまってしまう事で、起こりやすくなります。
それをいかに流してあげるかが、正常な頭皮環境を取り戻すカギになります。
少しぶよぶよするからと言って放っておくのは、絶対にやめましょう!