




まずは、「シースルーバングとは?」と言うところから解説していきます!
知ってるよーって人は、目次から飛ばしてくださいね!
シースルーバングとは?どんな前髪なの?
この投稿をInstagramで見る
シースルーバングとは、その名の通りおでこがシースルーで透けるくらい薄くした前髪の事です。
少し前までは重ためな前髪が流行っていたのに対して、なぜ真逆なこのシースルーバングが流行ってきたのでしょうか?
それは、最近の韓国ブームによるものです。
絶大な人気を誇る女優さんやアイドルグループがシースルーバングをした事により、それを支持する日本人の若い女の子の間で広まっていきました。
どんな効果があるの?
シースルーバングは、前髪の間に隙間を作ることによって、女性らしい柔らかい雰囲気を出すことができ、更に女性の持つセクシーな魅力も引き出す事ができます。
重ためな前髪だと、どうしても顔に影ができてしまうためどこか暗い印象になってしまっていた顔の表情を、明るく見せてくれる効果があります。
相手の受ける印象は、清楚な印象を受けるので男性受けも抜群です。
綺麗におでこが見えていた方が、上記の印象を受けやすいシースルーバングですが、おでこが狭い場合はどうすれば良いのでしょうか?
次の項目で解説していきますね!
おでこが狭い時はどうすればいいの?
おでこが狭い場合、必然的に前髪も短くなるためシースルーバングの柔らかい、ふわっと揺れるような透け感が出づらくなります。
そんな時は、
- おでこを広く見せる。
- 前髪を長くする。
ということが大切になってきます。
では具体的に解説していきましょう!
前髪を奥から持ってくる
前髪をいつもの位置よりも、奥から持ってきてそれを前髪として作ってしまうことで、前から見た前髪としての範囲が縦に増えるためおでこ全体が広くなったように見えます。
ただし、あまり後ろの髪の毛を前に持ってきすぎると、短い髪の毛がサイドやバックにいってしまうため思ってもいない所で、段が入ってしまったりします。
必ず無理のない範囲で前髪をいつもの増やすようにしましょう。


その髪の毛は前髪にしてしまっても問題のない髪の毛です!
前髪を長めのうざバングでおいておく
もう一つの方法としては、前髪を長く残しておくというもの。
美容室にいくと、どうしても勿体無い精神が働き前髪を若干短めに切ってしまいがちです。
しかし、おでこが狭い人がこれをすると更におでこの狭さを強調してしまいます。
なので、目にギリギリかからない位置で少し鬱陶しいかなーっと思う辺りで切っておきましょう。

シースルーバングのスタイリング方法
根元付近は真っ直ぐに!
根元付近を真っ直ぐに持ってくることにより、狭いおでこに縦長な効果が出るため、狭さをカバーしてくれます。
ただ、毛先まで真っ直ぐだと柔らかさが出ないので毛先の部分だけ、クイッと内に入るように巻いてあげましょう!
お勧めは、ストレートアイロンですると巻きやすく火傷もしなく安全にしっかりと巻くことが出来ます!
関連記事>>>オススメのストレートアイロンは「水分が飛ばないリファビューテックストレートアイロンを美容師が評価」で詳しく解説しています。
勿論コテでも問題なくて、コテの場合は26ミリのコテを使うようにしましょう。32ミリだと大きすぎるため、ふんわり感が出ません。
束間の必須アイテム【N.ポリッシュオイル】
仕上げは必ずこれ!!
おでこが狭いと、前髪も短くなるため何もつけないとシースルーバングの最大の特徴である、「束感がでて間からおでこが透けて見える」というのが出なくなってしまいます。
使い方は、
- 人差し指の指先に、1滴だけオイルを出す。※出しすぎるとベタベタになります。
- 親指と人差し指の腹で、しっかりとオイルをのばす。
- 束にしたい毛束を、軽くつまんでいく。
これだけで憧れの束感のある、シースルーバングが作れてしまいます!
こちらの動画でも紹介されていますね!↓
まとめ
おでこが狭くても、問題なくシースルーバングは作れます!そして、似合わせれます!
その要点をまとめておくと、
- 前髪を奥から作ること
- 長めに残しておくこと
この2点です。これを間違えてしまうと、前髪切るの失敗したの?となってしまうので注意しましょう!